ブログ拝見してきました。 システム的に、モチベーションによって変わるパラメータはスタミナだけみたいなので、試合のはじめに関しては全く同じ状態らしいですが、元々の、能力が全体的に低くなるイメージがあるので、なかなか慣れないですね… サッカーの場合、野球ゲームのミートカーソルのように、目に見えて小さくなったりする部分がありませんから、明確な変化としてはレーダーの数値の減り具合で、モチベーションの影響を感じるしかない訳ですが、それも試合展開によって違ってくるので、結局は慣れていくしかないのかな?
ワイが感じたのはモチベが上がってるとドリブラーの突破具合と言うか モチベが上がってると3人抜けるが下がるとそんなに抜けず直ぐに取られることが有る気がします。
試合展開に関しては慣れが必要なんでしょうね
じゃすさん、こんにちわm(__)m モチベB組の不安定といったらもう…ですねwCなんて絶好調から不調もざらです。 二人は上げられるようにしてもらわないと、自分の戦い方に影響が出てしまいますね。
あっきーさん、あらいらっしゃい!(爆)
モチベ上げはせめて2回デスよね。 じゃないとコスト1500で低コストでスキルなししか使えなくなりますから 戦力差が出てしまいますよね。 引き継ぎカード使ってるからでしょ?と言われれば それまでなんですけどね・・・
ブログ拝見してきました。
システム的に、モチベーションによって変わるパラメータはスタミナだけみたいなので、試合のはじめに関しては全く同じ状態らしいですが、元々の、能力が全体的に低くなるイメージがあるので、なかなか慣れないですね…
サッカーの場合、野球ゲームのミートカーソルのように、目に見えて小さくなったりする部分がありませんから、明確な変化としてはレーダーの数値の減り具合で、モチベーションの影響を感じるしかない訳ですが、それも試合展開によって違ってくるので、結局は慣れていくしかないのかな?
ワイが感じたのはモチベが上がってるとドリブラーの突破具合と言うか
モチベが上がってると3人抜けるが下がるとそんなに抜けず直ぐに取られることが有る気がします。
試合展開に関しては慣れが必要なんでしょうね
じゃすさん、こんにちわm(__)m
モチベB組の不安定といったらもう…ですねwCなんて絶好調から不調もざらです。
二人は上げられるようにしてもらわないと、自分の戦い方に影響が出てしまいますね。
あっきーさん、あらいらっしゃい!(爆)
モチベ上げはせめて2回デスよね。
じゃないとコスト1500で低コストでスキルなししか使えなくなりますから
戦力差が出てしまいますよね。
引き継ぎカード使ってるからでしょ?と言われれば
それまでなんですけどね・・・