ストリートファイターⅡ
波動拳は出せますが昇竜拳は少し怪しい・・・
そんなレベルの元リアルストリートファイターの親父です(笑)
なので当然ゲーセンで格闘ゲームはしません
決して「そんな俺様でも楽しめる様にオートガード搭載しろ!」とは言いません
声高らか!になんてとんでもない(笑)
恥ずかしいっ(ノД`)
「春麗強過ぎるから面白くない!」
「俺のE.本田を最強にしろ!」
なんてとてもとても(笑)
※
どのキャラが強いのかも知りません
あくまで例えです
マジ最近のLABOの投稿には○○が出る・・・
声を大にして訴えるのは良い
けど論点がズレまくってる
「春麗とばっかり当たるから面白くない!」
え?
春麗を使うのには個々それぞれに意味がある
春麗以外を使って春麗を倒す事に喜びを覚える人も居るでしょう
それこそ個人の自由
なんでアナタ達の為に春麗以外を選ばなアカンの?
プレイ代金を払ってくれるの?
なら接待してあげるけど(笑)
俺eスポーツで世界チャンピオンになりたいから!
でも努力は嫌!
好きなキャラで勝ちたいし!
全キャラの個性無くせ!
オートガード搭載しろ!
KEY入力しなければダメージ永遠に受けない仕様にしてね
こんなん受け入れてくれるんやろか・・・
春麗は太ももがぶっといから一定の説得力があるんですが、現状の5バック一強状態は、DOAのマリーローズの方がイメージに近いですね。
僕もやり込んでないから詳しくはわかりませんが(笑)
4バックや3バックのあるフォメが猛威を振るってるならまだいいけど、リアルで弱者の兵法である5バックがアンタッチャブルなくらい最強。ってのが本来引っかかるべき違和感なのであって、これに乗じて都合のいいことを言うのは良くないですね!
100歩譲ってストレスのはけ口にするならば、チラシの裏かお母さんにでも吐き出せばって感じです(笑)
運営側もそれを鵜呑みにして欲しくないものですが、
第2弾の対応とか見てると、その点不安になりますねぇ…。
流石にそこまて求めるのはおかしいですねー。
ピノスケさんの言う通り、現実のサッカーに即さない動きがフラストレーションを溜めてる部分はあると思います。
ここは調整頑張って欲しいですね。
対人戦メインで売るならそのあたりをこまめに運営がフォローしていけばいいと思います。
今はゲーム仕様に関しては無反応なので、余計に不満が加速していくのでしょうね。
とはいえ、それでfootistaの席が埋まるかは別の話なので
僕のホームは殆ど人がいないので寂しさを感じます。
とりあえず、その〇〇が出る感じの1人として認識されてるかもしれませんちょいちょい文句を言ってる内の1人です。
ただ、私は浦和の選手使っても勝率そんなに悪くないので勝てないから文句言ってるとかではなくて、単純に今体験版やらされてるとしか思えないゲーム部分の作りの甘さが問題だと思っています。
ちなみに元格ゲー勢としては番長さんの言っていることで一つフッティスタと格ゲーで全く違う重要なことがあります。格ゲーは負けるまで百円でずっと遊べるのでクソみたいな金太郎飴が大挙して押し寄せてきても面白い相手が来るまで負けなければお金かからないんですが、フッティスタはどんなクソみたいなチームと塩試合させられても一試合百円取られるんでつまらない相手と当たった時の不満は格段に上がりますよ。百円で遊んでいる間にクソが通りかかったのと、クソに百円払わされた、を同列に扱うのはちょっと違うかと。対戦相手見て拒否出来るならわかりますが。
ピノスケ監督さん
カリメロ監督さん
熱いコメントありがとうございます
対人戦特化ゲームとしては面白いです
調整して欲しい事は一杯ありますが(笑)
そういう不満は理解出来る
そして
「対人特化自体に振ったゲームが面白くない!どうか違うモードを充実させて欲しい!」
これもよく解りますどころか同じ思いです
ただ「対人特化ゲームが面白くない」方が今の対人特化を止めろ!は違うと感じる
対人戦好きなサッカー風カード使用ゲーム厨は確実に増えてるんです
N-Ashさん
全くその様に認識してませんよ
格ゲーの部分は知らない事を書いたのは素直に反省です
あのガンダムのオンライン対戦も勝ち続ければ追加料金発生しないんですか?
強ければタダか・・・
自分はWCCFでも番長杯を開催したりしました
その中で J リーグ縛りもやりました
最期は本気で J 縛りで世界王者
そしてグラトロランク上位を本気で目指して(笑)
浦和で10戦中2~3勝目指す遊び方は素晴らしい!
しかし
「クソみたいなチームと塩試合」これは頂けない
逆に監督ポイントが低いクソ趣味チームと当たったらポイント下がるんです
マジ当たりたくない
勘弁して欲しい
結局こういうブーメランの応酬ですよね
なのでリーグ戦以外で好き勝手出来るモードは必須やと感じます
あ、言い方も例えも悪かったですね。すいません。
テンプレ並べたチームを全部クソって言ってるんじゃなくて自身の研究の成果がそこに辿り着いたチームなら別にテンプレ大歓迎です。FWのカード移動がとんでもない人とかいますし。
私の言ってるのは格ゲーやったことあるなら分かると思ったんですが、強いキャラの強い戦法が出てくるとそれを何で強いのか理解してないのにただ流行に流されて真似をする主義のないプレイヤーのことです。格ゲーやってるとたまに三十人近くそんな人達が連続で入ってきたりするんでホント辛いんですよ。
それと同じ感じだったんですけど、申し訳ありません。
ちなみに私元格ゲーガチ勢で戦国大戦の対戦動画とかもやってたので対人戦好きですよ。
N-Ashさん
メチャクチャ解りました!
激しく同意します
模倣は悪くない
どころか何事も模倣から始まりますよね
そこがスタートでその後どう理解を深めどう自分の物にしていくか
メチャクチャ大事な部分ですね!
自分の物にして更に自分の中でですが発展させるのか
逆に理解した事で違う戦法を編み出し模倣した戦法を攻略するのか
5-3-2フォメ問題で書きたかったのは正にそれなんです
なんか殺伐としてきたなぁ、と思ってたんですが、
みんなこのゲームに対して期待してるのがわかるし
こういう議論に発展するのは嬉しいです。
ぼくも対人は嫌いじゃないです。
上手い人と当たった時は素直にやられたぁって思いますし。
ユーザーが干渉できないシステム部分のフォローを運営が熱を持ってくれればもっと面白くなるゲームシステムだと思うし、コミュ二ティも盛り上がるはずです。
あとはライト層へプレイするごとに気付きが与えられるような導線を引いてあげること。
プレイが苦手な人には育成部分でアドバンテージを持したりしたら、時間とお金の効率問題も解決します。
番長さん、機会があったらフレマでボコボコにしてください笑
カリメロさん
熱い思いが届きより良くなって欲しいですね
このゲーム面白いですよ
風向きなんて無いし(笑)
敗戦を「超絶補正ゲーム」と言う方はボッコボコに出来ますが
カリメロさんの様に解ってる方には逆にボッコボコにされます(ノД`)・゜・。