どうもLUCです。
特にタイトルが決まりませんでした(
もの凄くシンプルになりましたがまあ今回は「スキルと育成」なんですが
「スキル」
スキルってFOOTISTAではペナルティエリアブロックやクロッサー、ターゲットマンとかなんですが
WCCF時代との違いはスキル無しの選手がいるという点
まあ01-02などではスキルってなんだ?みたいないわば「あ~、そういう動きするんだね」程度でした
いや、どっちかといったら異名とかそういう類に近かった(ブレのないポストプレーでブレたこともあります)
戦術なんて最初はグラフの伸び方だったし、育成の部分はチームでの経験値みたいな馴染めてるかどうかみたいなもんでしたっけ?
当時レコバは伸びが悪かったね(
ある意味FOOTISTAって0102っぽさはある
ただ、これの問題となっていくのは今後のカードが増えていくにつれてのスキル無しに対しての扱いかな
いわばスキル持ちへの対抗策がスキル無しの選手には現状無いというところが気になるわけです。
Jリーグ選手カードの能力は低い、スキルも無いのが殆ど、それでは可哀想すぎませんかねって事です。
0102はスキル持ちどれだけいるのか(
まあぶっちゃけると・・・スキルを発動したら能力まで上げる必要ってあったのかな?って考え
見た目でわかりやすくなってるからといってもあれってポジション数値ではあるけど
(実際どれだけ個々能力上がってるのか不明、三角=1なのか?)
(まあそもそも選手個人でスキルがついてて戦術がそれになるっていう従来のWCCFも違和感はあったがね)
ただ、まあなんというか疑問が多くなる問題よな
正直このスキルについては、もうちょっとなんとか救済できないものなのかなって事だね
スキル無い、或いはキャプテンシーぐらいしかいないチームならホットラインとマンマークしか消費ポイント使わないという
ある一つのボタン押さないチームできますからねえ
(Jリーグの低コストの選手だってスキルあってもええんちゃうの?)
そんなチームありえないとは絶対言えませんよね。
そういうチームを使わなきゃいいっていうのは議論の停止になってしまうからそれもいけない
色々考えて導き出したのはスキル付与・選択制みたいな感じ
ある程度選手には2~3ほど動き方についてのスキルを用意する。
例えばシャビ・アロンソに対していえばロングパス・ショートパス・ミドルエリアブロックが選べるみたいな
「選手が育成しやすくなった」
まあこれもぶっちゃけると短い道にして一方通行になったって印象
一段階上げてそれで終わりってのはやりこみ的に薄いっすねってなる
ここももったいないなぁって感じ。
育成ってもっと個性ガンガン出して出来上がった選手がは多種多様千差万別でいいと思うんですがねぇ
今ある育成って到達地点が同じだからやっぱ物足りなさを感じる。
(個人的にAI任せではないって部分で1対1で横パスするAIなんとかならんの?って思ってる)
スキルが選べたらチームの個性も出しやすいし、好きな選手も使えるし、全部集めたくなってしまいますね。けど、ガチャしてスキルランダムで使えそうなスキルは確率絞られたりしそうな気がしますね笑