スタミナ付けたいから焼肉行きたい
どうも私です。
焼肉いいよね、焼肉
ホント行ってないからねぇ…
さて雑な飯テロも済んだところで
スタミナのあり方を変えたいなと考える自分がいる
今現状J選手のスタミナは軒並み50台60台
うーん、低いの一言だ、Jリーガーもアスリートな訳でスタミナ不足が日本と世界の差ではないんだよ。
もし三浦知良出した時どうするんだ?ってなるじゃない
30台か?40台か?
どっちにしても特別なトリプルAがなきゃ使われねえわ!
スタミナ消費緩和の策でも考えてみよう
1.歩きにより回復
まず浮かぶのは攻撃参加しない遠い選手は歩かせる
歩かせる事でスタミナの維持、或いは回復をさせる
2.スローイン、コーナーキック、ゴールキック等での回復
急がない時は置いてある水分取りに行く事だってある、そこで回復する事も有りなのではないかな
3.ハーフタイムのスタミナ回復力を増やす
実際監督スキルにあるんだけど、あれ増やさない?
4.スタミナの枠に闘争心やら消費度を作る
まあ、消費しやすいかそうでないかの項目って奴だ
闘争心はスタミナ切れても終盤走れるみたいな
イーブン、リード、ビハインド、晴れ、雨で消費率が変動するとかね
とまあ雑に浮かんだのはこれらやね
リアルに査定すりゃ全部が全部良い訳ではないんだよね
上手く混ぜないと使われない奴は一生使われない訳よ。
スタミナがより動く分だけ消費して動きが少ない分だけ少しだけ回復して行くのは良いですね。
スタミナの消費で差が出来ればボールを持つ側、持たれる側、ボールを持たせる側、持たされる側みたいに主導権の握り合いになれば面白そう。
目指すのは指示コストとスタミナの奪い合いで主導権を握って行く形だろうか?
そのうち、ポーションとかうるんじゃないんでしょうか?
フッティスタ のスタミナも減っているし、次があるかどうか・・・
スタミナ切れさせない為です。
良くしていく議論は永遠に続けていきたいのです