今日は朝から16時頃までプレイしてきました。
ガチャは目ぼしい物はネイマールぐらいしか引きませんでしたが、そもそも欲しいカードが浦和、札幌、横浜とカニーヒアぐらいしかないので別にどうでもいいかなって感じです😓
今日1日プレイして感じた印象としては、ペレメッシ時代に近いゴリゴリ感ですね。
タックルの空振り率がかなり増加している上にGKの田植えもひさしぶりにみました😅
大してピンチでもないのにやたら頻繁にしていた謎クリアはほとんどなくなりましたが、そのせいでゴール近くでボール拾うと高確率でいったんCBに戻していたのでマテウスでCBマンマークとかで悪さされる可能性も…
サイドアタックはFWの選手がオフサイドにならないようにAIが常に後ろに下がりたがるようになったのでクロスを上げてもFWがペナルティエリア内に誰もいなかったり、今回DFが結構クロスを弾き返すので以前よりは決まりにくくはなってます。ただし、前述の通りタックルがやたら空振りするのでマンマーク付けて選手寄せて囲んでもちょくちょくサイド突破されます😓
センターアタックはスルーパス持ちがホットラインボタンを押していない時に斜め前方のスペースに結構良いパスを出すようになったので両サイドに開いて選手を配置していればそこから詰めてきたトップ下かCFにダイレクトで横パス叩いてシュート、とかやりやすくなりました。
デュエルはボタン操作のレスポンスが向上したようで結構ゴッリゴリに行けるようになりました。
カウンターアタックとポストプレイは今日はあまり試さなかったのでよくわかりませんが、この様子だと何かしらの強みがあると思います。
(あと、ゲーム性とは関係ないですが、クソゲーあるあるの新しい要素入れました!→ところどころロード中みたいな間が入るようになりました。というダメコンボが発動しています😓
腕の悪いプログラマーでも使ったんですかね?)
全体的に見て、今回はウノゼロで守り切るみたいな戦い方はかなり難しく、いかに相手よりチャンスを多く作るかのゲームになった印象です🤔
サッカーらしくなったかは微妙ですが、対戦ゲームとしてはまあアリかな?とは思います。
一応、4試合だけランクマッチやりました。
1試合目のウチのチームは、

CPU戦やってみた限りゴリゴリのデュエルゲーっぽいので、スキルドリブルのバイエルン2トップ+トップ下にしてみました。とはいえ、まずは基本サイドアタックで行ってみます。
お相手のチームは、

スピードスター3人並べたチームですね。
3CBがカッチカチです😓
結果は、

0-1で負けました😓
結構良い試合になりましたが、やはりサイドアタックのクロスはなかなか決まらなかったです。
結構深く抉ってからクロス上げてもペナルティエリアに誰も入っていなかったり、シュート撃とうにも相手ディフェンスのオフサイドラインにキレイに並んでいることが多いのでかなり弾き返されます。
この試合中に良いクロスは5〜6回入ったと思いますが、シュートにはなかなか行けませんでした。
この試合唯一の決定機は相変わらずのスーパーセーブで防がれてしまいました😣
お相手の攻めはスピードを活かしてシンプルにサイドのスペースを狙う形でしたが、サイドバックとボランチ、マンマーカーがみんなかなりタックルを空振りしてしまうので結構チャンスに繋がっていました。
決勝点になったゴールもカニーヒアに守備が全員振り切られてからの中央へのスルーパスがキレイに決まった形です。
良い試合でした☺️
2試合目のウチのチームは、

前の試合でラッザーリ引いたので試しに投入しました😊
お相手のチームは、

FREEフォーメーションのサイドアタックチームですね。クリロナさんとベッカムさんを縦に並べた戦術で来るかと思われます。
結果は、

0-2で負けました😓
この試合ではデュエル主体で行きましたが、シュート精度が良くなかったですね😖
お相手のサイドアタックは予想通りでしたが、やはり完全に止めるのは難しいですね。
ゴールされた流れは今までのクロス→ダイレクトシュートではなく、フィルミーノにDFが弾き飛ばされた肉弾パワープレイでした。
まあ、点差の割には悪くはなかったです🤔
3試合目のウチのチームは、

いつものガチチームにしました😊
トップ下は今回は長谷部です。
お相手のチームは、

FREEフォーメーションのスタメンバルサ縛りですね☺️
ウチでは貧弱過ぎて散々だったピケがいますがどうなんでしょうか🤔
結果は、

3-1で勝てました😊
この試合ではピケにラウタロをひたすらぶつけ続けてみましたが、やはりピケはザルっぽいですね😓
プジョルが必死にカバーにまわっていたものの、ラウタロのスピードには間に合わず。2ゴールはラウタロがドリブルで切り裂いての得点。3点目は同じくラウタロがドリブルシュートを撃ってGKにセーブされた跳ね返りを素早くゴール中央に詰めていた長谷部が強烈なシュートでネットを揺らした形です。この長谷部、攻守のバランスが良くていろんなポジションが出来てコスト90っていう超お得カードでお気に入りなんですよね☺️
お相手の得点はスアレスが中央のペナルティエリアちょい外にいたメッシに預けてメッシがそのままドリブルでかわした形です。ナイスゴールでした☺️
最後、4試合目のウチのチームは、

前の試合と同じチームですが、コンディションの関係で左サイドの先発はヤングになっています。
お相手のチームは、

懐かしのゴリブル5-3-2ですね😓
ペレとかかなりひさしぶりに見ました😅
結果は、

5-2で勝てました😊
試合開始直後からゴッリゴリに来られて前半開始早々に叩き込まれたので、そういうことならこちらも容赦しないということで全開ゴリブルを敢行。
その後は一方的にゴリブりました😆
そしてお相手がゴリブルに気を取られたタイミングで忘れた頃にベッカムさんからのシンプルなクロス、という鬼畜攻めスタイル。
今回はこういう形がいいのかな?と思いました🤔
途中、1点返されて3-2と1点差に迫られる場面もありましたが、さらにゴリブルの圧を強めて一気に突き放しました。
ラウタロマジでヤバい😓
半日ぐらいプレイした印象としては、今回どこからでも強力な攻撃手段が複数パターンあるので、完全に守り切るのは不可能に近く、攻撃の圧をとにかく強めるのが重要かな、と思いました🤔
今までは必死に守り切ればカウンター一閃で細くてもなんとか勝ち筋が見出せたJリーグチーム縛りとかの弱小チームで対人勝つのはもう不可能に近いと思います。この感じで来られたら引き分けすらも難しいです😣
欧州チームでも良いDFがいないチームはかなり厳しいでしょうね😓
ちなみにサブAimeの横浜FC縛りでも何試合かランクマッチやりましたが、5人掛かりでも単独突破してくるロベカルやラウタロに軽くかわされ全く止まりませんでした。正直試合になりません😵
新カードの斎藤光毅は横浜FCのレアクラブ ホットライン+デュエルでSSで使えばガチ5バックとかもガンガンブチ抜いてくれましたが、決定力46という驚異的に酷いシュート精度の為、宇宙開発連発で対人戦でDF全員抜いた後のシュート9本ノーゴールというとても楽しいことになりました😬
横浜FC3人並べてレアクラブ ホットラインデュエルしないと何の役にも立たないコスト100、しかもスタミナ52とかコレ本気で言ってるんだとしたら開発アタマおかしいんじゃないですかね?🤔
こんな酷い能力でコスト100にするならせめてスタミナ99とかにするべきだと思います。
対戦していただいた監督さん、ありがとうございました☺️
また当たったらよろしくお願いします😊
その決定力46やスタミナ52って何処からの査定した数値なんですかね?
若手ならスタミナはバリバリあるだろうから決定力は低くても仕方無いけど両方が低いってJリーガーに失礼過ぎますよね😞💨
N-Ash監督、お疲れ様です。
自分はカップ戦専門プレイヤーですが、新弾AIの挙動特性をいち早く教えていただき、ありがとうございます。
この記事を活用し、プレイに励みたいと思います。
では。
我が神戸では蛍がスタミナあるので良かったんですが…ドウグラスが全く使えない(笑) ダンクレーは数値アップで出来る子になってます。 あの処理落ちみたいなのがなければなぁ…
ポストプレイは前よりは使えます。 あくまで前よりは…です。 ただドウグラスでやったのでドウグラスが使えないだけかも… もう少し検証してみます。
>ワッシーさん
せめてスタミナが高ければSS起用なら相手の守備陣引っ掻き回すのに結構使えそうな気はします。実際にはチャンス2回も作ったらガス欠なのでコスト100の元は取れません😣
>熱唱「神戸讃歌」さん
お疲れ様です😊
今回は攻撃に特化した調整のようなので、最初相手チームのドリブルが止まらなくて驚くかもしれませんが、相手チームも同じなのでもし失点しても諦めずにガンガン攻め勝ってください😆
>type-Rさん
ドウグラスかなり地味な能力になっちゃいましたね😓
2020の清水のカードは欧州勢と互角の超優良ストライカーだったのに…😣
同じ神戸縛りのみとしてはドグは途中で出すプランにしてます。基本はビジャでいきやす
改めてお礼申し上げます。
早くプレイしたくて、うずうずします。
昨日プレイしたら明らかにファウルによる中断が増えてます。 度々止まるのでイラっとします。 プレスしてなくても出ます…