・サイド深くまでいって、どう見てもグラウンダーの方が良さそうななのにフライパスを選択するAIの調整
・サイド深くまでいって、どう見てもPA内にパスを出すべきなのにPA外にクロスを上げるAIの調整
・攻撃時目の前に敵DFがいないのにPA前だと横パスするAIの調整
・中盤あたりでサイドの目の前に敵DFがいないのに全然前に進んでない横ワンツーパスで敵DFの戻りを待つAIの調整
・中盤からずっとドリブルして、PA付近でなんの対策も無しにボールを奪われるAIの調整
・ホットラインの線上に敵DFがいてもお構いなしにグラウンダーパスするAIの調整
・3人つないでいて最初のやつには中々出さないのに2人目は渡る前にボタン離していても、すぐパス出すAIの調整
・ホットラインボタンの切り替えの反応がダイレクトミドルがあったときくらいに調整
超個人的
・2人だけライン引きたいのに、ちょい前のこすったやつが含まれて3人ホットラインになりずらいよう調整。
パスをAIでなく、マニュアルにして欲しい
>>european1978121さん
それをやると監督ゲーで無くなる気がするので私的には×ですが、
かといってこのままのゲーム状態だと・・・という感じですw。
超個人的なやつ、すごい共感します❗️
≫ユキッチさん
同じ事思ってる人いて嬉しいです😆
ついでにセットプレーの度に守備陣が持ち場を離れるのもなんとかしてほしいです。
アレが治らないと、遠めのFKとかスローインから何故かPA内でどフリーのFWがそのままシュート、っていうシュールな得点シーンがいつまで経ってもなくならないので😓
ついでに「お前の足は歪んでんのか~い!」とツッコミたくなる前進猛ダッシュドリブル中のド真横や斜め後ろにパスする挙動。
≫N-Ashさん
特にゴール近くでのスローインでDFがゴールライン付近にいるのがめっちゃ違和感です。なんでそこやねん。
≫熱唱「神戸讃歌」さん
いや、そうはならんやろってパスも多いですね。
プレスもパスコース消すっていう効果は無く、パス出せればすり抜けですし。
あと個人的にはキーパーがかわいそうと思ってます。田植えとか
スルーパス来ても自分で判断できずゴール前引っ付き。
ベストタイミングで飛び出したと思っても頭上通過。
体のどこかに当たってくれもできない森崎君以下のFWとの1対1。
飛び出した後、方向転換でなく後ろ走りでたらたら戻る。等
AIじゃないけど力学と当たり判定は大切にして欲しいですね。