フッティスタをやるものの・・・な〜んかテンションが上がらないのでWCCF回顧録をば・・・
私がそもそも、WCCFを始めたのが、雑誌の付録についていた
0405インテルのアドリアーノ「ロングレンジモンスター」な皇帝(注1)が発端です。
このカード、
オフェンスとパワーが20の最大値(注2)なんですよね。余談ですが、排出分のアドリアーノより、より凶暴になっている感はあります。
使ってみて、
パワフルな左足と何と無く微妙な右足のギャップ(注3)にドギマギしたものです。スタミナも中途半端だから、交代選手も必要で。
そうそう、この時のキラは、のちのバージョンアップで降臨持ちとなったカードでしたな。数値は黒カードと変わらなったけど(このバージョン
のキラカードはみんな黒カードと同じだけど)。


*排出版のスタミナをオフェンスにまわした感じ
この時は初めての公式大会に出場し、アドリアーノとEMVPのシェフチェンコの2トップで、メタデッキの
パワー系3TOP(注4)にボコボコにされたという思い出
が追加されたほろ苦い公式大会でありました。
ロナウジーニョもまだ動きがいまいちなバージョンでしたね。
このEMVPシェフチェンコも、海外の(中国)サイトから、BOX買いしようとして、1BOXのつもりが、10BOX買って、当たったカードでした。これも
ほろ苦い?というかだいぶ痛い思い出です。そして、海外のオークションサイトE-bey(スペル違うかな?)で、海外版のモリエンテス、ファン・ペルシー、トラオレが欲しいのと、すけべ心が出て売りさばこうと数セット買って、のちにextraカードとなり、売る時期を逃しました。
このころの有名プレーヤーは、バンビさんでしたけど、フッティスタもプレイしているんでしょうか?
のちのバージョンで対戦したことありましたが、バンビ流といっていいのか、珍しい選手使っていた気がします。
(注1)このころのアドリアーノ(実際の選手)もすごい選手でした。パワフルな左足のミドルシュートは鳥肌ものでした。
(注2)記憶が確かば、あとはイブラヒモビッチくらいでしょうか。
(注3)このころだとレコバも右足は飾りだったような・・・。
(注4)4−3−3の守備固めカウンターが主戦略でしたね。CFはファンニステルロイとか、クライファートとか。LWFにヴィオラのアドリアーノとか
追伸 ちょっと駄文だったので加筆修正しました。
お疲れ様です
私、その頃オークションで英語版のファン・ペルシー買いました😄
今も持っていますよ。
レギュラーカードですが、オランダ選抜チームの3トップの一角で活躍しました😙
懐かしいです💖
celica_1988さん。コメありがとうございます。
確か、エクストラ出る前は、セットで1万くらいしていたような。モリエンテスは、数値とグラフが全然違ってましたね。
いつも楽しく読ませていただいてます。
散々ハズレくじ引いてやっと当たりくじ引いたと思ったらトラオレ。
当時は「お前じゃねー!」ってキレてましたが、数年後のバージョンでは「お前が一番の当たりだったんだ」と喜んだ記憶がよみがえりました。
ぱにさん、コメありがとうございます。
トラオレは、パワー系サイドバックって感じの能力でしたね。意外と守れる子でしたね。