FOOTISTA2019の時にあっただけでしたね。
今となっては当時物議がありましたが、良いカード沢山あったなって思います。
でも、まだまだ出して欲しい選手沢山いるんですよね。
海外選手は難しいにしても、出て欲しい選手は沢山います。
佐藤寿人や高原直泰は、未だにカード化してませんからね。
少し思い出話にはなりますが、昔FC東京が大好きだった私に取っては"KING OF TOKYO"の登場がヤバかったですね。
こちらはWCCF時代には登場していたカードではありました。
その時は丁度プチ引退していた時期と言うのもあって、わざわざ復帰する理由にもなりました。
そして、FOOTISTAでも登場。


こちらでは残念ながらスキル無し。
今では考えられませんが、コスト80でスキル無しです。
こうなってくると、愛が必要なカードですね。
控えに置く事すら難しいカードなので、非常な残念な形となりました。


WCCF引継カードはCAP持ちでしたが、かと言って使い易い訳ではありません。
そもそも、今の私はJリーグに疎くなってしまったので余り大きな事を言う権利はありませんが、どんなに海外サッカーが好きな方であっても、日本人なら1度はJリーグを通ってると思います。
私は運が良く身内から貰った開幕した年のヴェルディ川崎VS鹿島アントラーズを国立競技場で観れました。

開幕戦ではありませんでしたが、あの熱気にあの光景、未だに忘れられません。
カズとラモスが同じチームにいましたが、相手にはジーコもいたんですね。
これをリアルタイムで観れた、それだけでも非常に幸運だと思います。
場内の売店で買ったカップスターを食べながら、興奮して観戦していたのを覚えてます。(笑)
思えば、当時のJリーグには物凄く選手が充実してたんですよね。
横浜の2チーム。
マリノスには三浦文丈が。
フリューゲルスには、モネール(一部の世代にはヤバい選手かも知れませんね。笑)なんかもいました。
日本その物がバブル経済真っ只中の勢いもあって、Jリーグバブルなんか言われてた時代でした。
この時期の外国籍選手を挙げたらキリがありませんね。
本当に凄かった、ラモン・ディアス。
グランパスにはリネカーが。
LEは、当時の思い出が蘇る良い機会になるカテゴリーの1枚です。
今まさにベロンが色々と言われています。
私は覚えてます。
2002-2003シーズンのUCLクオーターファイナル。
ギャラクティコと言われていたレアル・マドリードとの1戦を控えたその少し前の話です。
絶対的なエースとして君臨していたベッカムと、その前の試合で低調なパフォーマンスを見せた彼にキレたファーガソンとの確執。
当時ファーガソンが蹴り上げたスパイクが、ベッカムに直撃したんですね。(まだまだ"サー"は元気でした。笑)

決戦の前にスタメンからベッカムを外して、ベロンを投入しています。
残念ながらこの采配は裏目に出てしまい、フェノーメノロナウドに完膚無きまでに叩きのめされた訳です。
ちなみにこの試合、後半からベロンと交代で登場したベッカムが2ゴールです。
ベロンはラツィオやパルマでは印象付ける結果を残せてきましたが、イングランドに渡ってからは微妙なんですよね。
そこだけ掻い摘んじゃうと確かに微妙かもしれませんね。
イングランドでの印象は、本当に良くなかったですから。
改めて、イタリアでの彼を見て欲しい!!(笑)
Tokyo Walker ch,
海外に限った話ではありませんが、絶対に思い入れのあるチーム、思い入れのある選手、思い入れのある試合、思い出の瞬間があると思います。
出来れば、またJ-LE登場して欲しいです。
そして、J-LEのスパシャルワンがあっても私はいいと思います。
それと。
これは賛否両論ありそうですが、その選手がオンリーワンレアリティでは無く、ブレイクスルーやベストイレブン、POYの様なレアリティを作っても良いと思います。
あえて、レアカテゴリーを別途設ける事で、チーム縛りは作りやすくもなりますし、使いたいけどコスト制限出泣く泣く使えない選手も無くなると思います。
WCCFで言う所の、黒カードとレアカードの違いですね。
その方が好きな選手が使える、プレイハードルも下がるのではないかと思います。
ユーザーはどうせなら多い方が盛り上がると思います。
それにしても、やべっちFCに続き、スーパーサッカーまで終わるんですか…。
一時代の終焉といいますか、これでまた地上波でのサッカーコンテンツが減るんですね。
物凄く寂しいです。
やべっちFC終了から半年でスーパーサッカーまで終了とは寂しい限りです😢
Jリーグのダイジェスト番組はBS1のJリーグタイムくらいしかなくなりますね
まだまだJリーグも続いていくわけですしW杯とかもあるのに何故?って思います
動画観ました!
ベロン→サラス!
⇒ ワッシーさん
コメントありがとうございます。
サッカーが日本人でもようやくポピュラーなスポーツになってきたのに、何故かテレビ番組が終了を迎えてるんですよね。
私が海外サッカーを知るキッカケって、恐らくさんまと都並の天国と地獄だったと思います。
それもテレビの影響なので、やっぱりテレビ番組の終わりは淋しいです。
⇒ salasさん
コメントありがとうございます。
ラツィオの最強ホットラインです。
これにロペスとクレスポがいましたから、ラツィオ強かったと思います。
ベロンは、顔が怖いですがタッチが繊細で。
あのギャップに当時はやられてました。
ベロンとスタムのマッチアップとか、ヤバすぎますよね…。(笑)