ゲームセンターの店員さんを守る為に、少し専門的な話をします。
あくまでユーザー目線を交えた上で、ゲームセンターの店員さんを守る為の投稿です。
つい先日も店員さんに詰め寄ってたユーザーさんを見掛けたので、そんな人にも理解して貰えたらいいなって思います。
最近物凄く聞く事が多い、カード詰まり。
ここに来て多発してるのが、どうもまっさらのカードによる反り返り湾曲。
皆さんお持ちになっているカード、印刷されたばかりの状態って少し湾曲に反ってませんか?
それくらいは、スリーブに入れてローダーに投入してしまえば、あまり気にはなりません。
あくまで我々ユーザーサイドは。
しかし、店舗側ではそいつが非常に厄介な事になっているらしいです。
この反り返り、店外の気温と店内の室温との差で起こる現象の様です。
どこのゲームセンターさんも、多分カードやインクリボンは厳重管理されている物かと思われます。
どんなに厳重管理されていても、一旦プリンターの中に補充してしまったカードを真っ直ぐの状態で管理するのは困難かと思われます。
倉庫と店内とで温度差がある所、少なくはないと思いますし。
カード補充される前の物は封が切られてない状態なので、真っ直ぐになってると思います。
WCCFをプレイされていた方なら分かると思いますが、未開封カートンって透明のビニールでパッケージされていたんですね。
その中に黒いパックで50枚が入ってました。
レアカードは時間が経つにつれ、少し内側に湾曲していたんですよね。
慣れていた人なら、ピロー引いた時点でレアかノーマルかが区別付いちゃうみたいな…。
あ、少しズレました…。
多分、今プリンターの中でスタンバイしているカードは、どんなに多く排出されていても年末前に補充した物だと思われます。
タイミング的にも、2021Ver.になった時に補充したやつくらいですかね?
FOOTISTAのカード交換周期は、艦これACやFGO、三国志とは異なります。
FOOTISTA使用プリンタースペック
インクリボンと転写式フィルムがセットで500枚印刷出来るのに対して、プリンター内に保管できるカードリッジは250枚までです。
つまり、カードを全て印刷するには単純に25000円の売上を取らなくてはいけないんですね。
根拠はないですが、1席25000円の売上を出すのにこのコロナ禍では簡単な事ではありません。
その為、まだまだ250枚の終盤出残っている店舗も多いのではないでしょうか?
FOOTISTAのカードは、1C/Sあたり1000枚入ってます。
半分のインクリボン使用500枚を1サイクルとして、カードは2サイクルの計算ですね。
下から印刷されて行く訳ですが、上に行けば行くほどカードにかかる重みが弱くなります。
つまり、1枚目に印刷されるカードと150枚目に印刷されるカードとでは、重みのかかってる力が違います。
だいたいサイクルも終盤に入ると、詰まりが起きやすくなります。
もっと言えば、比較的早く払い出されるカードは保存状態が厳重管理されてた物からすぐなので、恐らく綺麗な状態で排出されるでしょう。
しかし150枚目くらいにもなれば、最後に補充してから早くても4週間~1ヶ月は経過していると思います。
この季節、1ヶ月もすれば随分温度差が生まれると思います。
まあ、カードも反ってしまいますよね?
カード詰まり多発は、決して店舗管理の問題と一概には言え無いんですね。
まっさらのカードが、元々キラ加工されているので沿ってしまうのは仕方ない部分ではあります。
四季の色が強く、湿度の高い日本にある以上は…。
ちなみに、これについてのメーカーサイドの見解は…。
「なるべく高温多湿は避けた場所での管理をお願いします。」
との返答のみだそうです。
このカード、管理方法が非常にデリケートなんですね。
ただでさえ補充方法などが難しい上、管理方法もデリケート。
ゲームセンターの店員さんもさぞ苦労していると思います。
我々ユーザーサイドとしても、ゲームセンターの店員さんの苦しみを理解しなくてはなりませんね。
写真が殆どないので、物凄くつまらない書き込みになってしまった…。
じゃあ、少しだけ第2弾に触れましょう。

ダニーロの登場、ちょっと早かったなって思います。
前回課金EXカードでしたから、もう少し引っ張っても良かったと思います。
それから…。

久しぶりのA・サンドロ。
前Ver.未排出だったので、欲しいユーザーさん多いと思います。
プレスカではありますが…。
ユーベユニのアルトゥールや、モラタを先に出してくれても良かったんじゃないでしょうか?
クルゼフスキや、キエーザ。
待たれているカードは多いですね。
マケニーはルーキーって言うのもあるし、まだまだ後になるでしょう。
さあ、第2弾いよいよ開幕です。
皆さん、楽しみましょう!!
なるほど、一時期反ってるカードが多かったのはそういうことか。
艦これでも結構反ったのとかありましたね〜
昔からカードゲームしている自分としては反っているのが普通と思ってました。
⇒ ロペーニャさん
コメントありがとうございます。
とあるゲームセンター店員さんの嘆きだと思って、聞いてあげたら喜ぶと思います。
まっさらのカードを見せてもらいましたが、だいたい2ミリ位中央がキラコーティング側に浮いてるんですね。
浮いちゃってるのでベンダーがプリンターに入って行かず、そのまま空回りしている様です。
それでも、艦これとかはまだマシみたいなんですけどね?
⇒ ばにさん
コメントありがとうございます。
ゲームセンターの店員さんも、FOOTISTAのユーザーさんとはお互いプリンターとの戦いだって嘆いてました。
それでも、やっぱり店員さんがドヤされるなんて事、当たり前に起きますよね。
なんせ、メンテナンスはゲームセンターの仕事。
それはしょうがないと思います。
だから、ある程度は覚悟してはいるみたいですよ。
それでも、ユーザーとして知っているか否かで随分と気持ちが違いますよね?
カードの反りに関して、私も疑問に感じた事もありませんでした。
特に、WCCFの時なんかカード反ってて詰まるなんて稀にある程度だったので。
Guc.CB(ガンダムUC.カードビルダー)は特別でしたが…。
解説ありがとうございます。見れば見るほどこんなユーザーとゲーセン双方に作業的、精神的負担をかける現仕様の採用が問題な気がしますね。
スキル、コストだけ変えたいわゆる焼き直しカードじゃないのはきっと引っ張るんでしょうねー。前回のデリフト、デミラル、ダニーロを見ても…
中々メンテナンス大変な筐体であることは間違い無いですね。
店員さんによっては、カード補充ケースの(プリンターの右の)中の
文鎮みたいな物が「かまぼこ型」で、平らな面をカードに当てるのを知らない店員さんも居ますよね。
愛が無いと難しいプリンターです…。
初めまして。初めてコメント致します。
中々大変だし、経年劣化がここ最近出ていると
店員さんも嘆いていて、メンテナンスの苦労を
本当に感じます。
これが、例えばシリンダーまとめて代えられるとかなら
大分楽なのでは?って考えてしまいます。
そう言うメンテナンス方法とか、何か無かったのか?
本当に考えさせられます。
ホームのゲーセンであまり印刷不良のカードに巡りあっていないのでゲーセンのスタッフの方々の苦労を思えばインクリボンの交換時に時間が掛かっても特に文句もなく黙って待っています。
メンテナンス等大変なプリンターを導入するだけ導入してゲーセンに筐体を買い取らせたら何もプリンターに関して改善策も何もやらないセガ側の問題なのでホームのゲーセンのスタッフさん方には感謝してます。
WCCF時代のピローを補充するほうが良かったと言ってましたけどね(笑)
FOOTISTAカード綺麗に印刷されたら反りも無いし、退色もあまり進まないからカードの質は向上していると思っています。
WCCFの一時期のカードは退色があまりにも酷くて、サイズは違いますが変換カードで再生出来るのは素晴らしいと思っています。
⇒ ゆーべんさん
ドヤされるスタッフさんは、本当に辛いと思います。
それよりも、怒るユーザーさん。
確かにわざわざこんなご時世でゲーセンに行ってる、それわ考えたら分かります。
でも、怒る所は違うと思います。
WCCFの頃は、カード払い出しにおいて文句言うユーザーさんなんていませんでしたから…。
完全に、今怒ってるのはプリンターの問題な訳で。
メンテナンスもかなりな曲者なので、何も不具合が出てない方が珍しいですよ。
珍しく訪れた店舗のカード、全て角ハゲしてました。
これも別に文句を言う程ではないと思います。
と言うより、それをユーザーとして理解をしなくてはいけないと思っています。
⇒ SEKKYさん
コメントありがとうございます。
かまぼこ型、絶対に分からないですよね?
多分、普段UFOキャッチャーを専門的に扱っているスタッフさんとかは、ここまでは困難なのではないでしょうか?
朝に行くと愛想振りまいてくれる主婦さんであろうスタッフさんとか。
ここまでに気を使って下さるスタッフさんには頭が上がりません。
⇒ 黒軍鶏さん
コメントありがとうございます。
ここまでの稼働に耐えられるプリンターだったのか。
それは疑問ですよね?
デバッグって、どこのメーカーさんでもやるでしょうし。
ロケテはありましたから、そこでもっともっとプリンターのトラブルシューティングをすべきだったのかなって思います。
このゲームのユーザーは古参が多い訳ですから、多分しっかりと向き合って貰えたら付き合ってくれると思いますけどね。
⇒ ワッシーさん
コメントありがとうございます。
勉強している店員さんって、待たせない為の努力を色々としてくれてるんですよね。
私のホームでも、かなり几帳面に取り扱ってくれている(であろう)店舗があります。
最近営業時間が時短中なのであまり時間が取れなくなりましたが、わざわざそこのお店を贔屓にしたくなるほどです。
ちょっと遠いんですけどね。
でも、せっかくなんでお金をおとしたいんですよね。
1人の力なんてたかが知れてますが。
私以外埋まってる所を見た事ない。
でも、微妙なホコリプリントも出ない。
それでいて、角ハゲもない。
几帳面にメンテナンスしてくれてるんだなって思いました。
ピローの補充は、それはそれでリスクはあったとは思います。
店員さんの"抜き"が、当初は沢山ありましたからね。