タイトルと中身がほぼ関係ない気がしますが、思い付かないので今は横着してこのままで…。
昨日プレイしていたら、新たに困った事がありました。
困った事と言うか、悩み事と言うか、どう理解すればいいのか。
ボールを持った選手がドリブルで突破しようとサイド(いわゆるウイングポジションのエリア付近)を上がった時なんかに、
「これは監督ゲームなので、監督視点でどうぞ楽しんで下さいね」という感じで、俯瞰視点からベンチからの視点みたいな感じでカメラが切り替わります。
例えばサイドと中央の選手でホットライン繋げてる状態でカメラが切り替わると、エリア内の状態がすぐに分からず操作が追い付きません。
エリア内に中央の選手が入ればボタン押してパス出させたり、サイドの選手がドリブルで抜けるならそのままシュートまで持ち込ませたり色々あると思いますが、
急に視点が変わると状況や距離感など確認して判断するまでが、ある程度準備出来ている状態からカメラ切り替わってリセットされます。
これも慣れだと言われればそうなのかもしれませんし、カメラ位置設定とかで変更出来るんでしょうか。
ゴールキックの競り合い程度なら問題ないですが、ワンテンポ遅れると試合結果が左右されたりする状況でこれは厳しい。
そもそも、シュート時やフリーキック時のカメラの遠近切り替えもしっくり来ない。
なかなか修正出来なさそうですが、バージョンアップの際には何とかして欲しいですね。
お疲れ様です😊
あのアップになるやつは視点の設定変更すればズーム無しに出来ますよ😊
あのズーム設定はそういう事だったんですね。
今まで起こったことがなく、ゴールキック後の競り合い用だと思っていたので変更せずでした。
ありがとうございました。