ランクマッチやってきました。
今回はfootista対人初のワントップ。
パワー面で多少不安のあるデルピエロのワントップ起用が発想しにくいのとホットライン終点が見え見えなので避けてきましたが、出場機会、出場時間の少ないサブのマンジュキッチに割いてる100コストを節約できるかなーと。あとはN-Ashさんのチームがいつもワントップなのでその影響もありますね。
マンマークされたときの弊害として①スタミナ切れ②ブレイクの2つがあるんですが、スタミナ切れは45分で変えるから全く考慮不要。
ブレイク対策は前半はキエッリーニやマトゥイディからつないだりホットライン上のスキルを一部OFFにしたりして対策しました。
ワントップにホットラインひかない手は…
あるんですかね?よくわかりません。
メリットとして
①FWが常にスタミナ万全
②交代枠にメリハリがついた
③FWからの横パスの減少
④全員表記ポジションで起用
なんかがあるのかなーと。ひとまず今日は1戦して勝利。
キャプテンシー、ムードメイクでホットライン繋ぐのはかなりアリだと思います
但しコンボがクラブホットラインしか無くなる弊害はありますけどブレイクされてもラインだけ引き直すだけという利点もありますよね
CFにフォアチェック持ちがいるとスキルブレイクされない利点も
お疲れ様です😊
ウチはワントップといっても中盤にFWの選手を入れることが多いので結構インチキワントップですけどね😅
そのおかげで終点をCFにしなくてもいいのでそれほどワントップの弊害はない感じでやれてます。
ワッシーさん
そうですね。他にもコンテ(サイドエリアブロック)なんかもノーリスクでつなげられます。
まぁホットライン隠す気がなくブレイクどうぞ戦術は「駆け引きなのか?」感はありますけどね…。
それもあってフォアチェック採用が多いんですかね。
コメントありがとうございます!
N-Ashさん
コメントありがとうございます。
確かにトップ下カカとかよく採用されてますよね。そういう意味ではこちらのチームとはまた別物ですかね。
ワントップでCFにひかなくて成立するなら弊害がないどころかそれ以上にプラスですね。
相手はほぼほぼ終点CFと思うでしょうからねー。