もっと補償しろとか補填が足りないとか言っている方がいますが、今回珍しく素早い対応でエラッタしてくれたのに、補償しろ!補償しろ!と詰め寄ると、次から気軽にエラッタ出来なくなるので異常に強いカードや弱いカードが出ても仕様です!の一言で押し通される地獄になっちゃいますよ😓
それに、同じセガのゲームの三国志大戦とかも弱くて使えないカードとかたまに上方修正されたりしますけど、弱かったから印刷しなかった、補償しろ、カード返せ。なんてのが通ったなんて話聞いたことがありません。
今回の対応はかなり良い方だと思います。
額面通りの強さでないカードなんてドンドン修正してもらった方がいいですし、補償を求めれば求めるほどメーカーサイドとしてはゲームバランスが取りにくい状況になってしまうので、このゲームを面白くして欲しいと思っているならそこを突っ込んでいくのは逆効果になりますよ🤔
個人的には内部的な数字の値が直っていれば特に問題は無いような(笑)
見えている数字はただのミスプリントなだけであって返ってミスプリントのほうがカードの価値的なものは修正版よりあるんじゃないかと(笑)
自分の好きなゲームにそこまで文句つけるくらいなら辞めればって思います。
ただ大騒ぎするクレーマーがそんなに多いんだ?
同じく「プレイできれば問題なくね?」派です。
まあ、感情的にどうこう、はあろうけど逆に言うと感情的な部分にしか問題がない(笑)
むしろ、以前のカードをランクアップしてしまった!という人はその事を自慢して
「修正前カードには価値がある」
風潮を作り出す方がはるかに有益だと思うんですけどね…
コレクターなので、修正前カードと修正後のカード両方集めたいですね(笑)
強いて言うなら補填するような事態を起さず、まともなチェック体制を整えて、隙を見せない製作を心がけて欲しいです。
あと時期的に低予算で挑まないといけないので、チケットは素直に嬉しいです(笑)
>ワッシーさん
そもそもクレームつけるほど数値気にする人がJリーグの選手を使うのかがまず疑問です🤔
普通に使ってた自分からすれば、2019の時からずっと弱いのにいまさら数値が低いからって驚きませんし、むしろJリーガー使うなら数値の高さよりも実際の動きの方が気になります。コスト70の宇賀神とかランカーさん相手でも100試合に5試合ぐらいは左サイド全員ブチ抜いてゴール決めたりしますし☺️
>フェルナンド・トーストさん
Jリーグのカードを印刷している監督さんがそんなに数値を気にしていたことに驚いています😲
2019の最初から浦和縛りで対人戦やっていましたけど、今はあの頃と比べたら後半までスタミナ残りますし、頑張ればたまに勝てるので数値なんてあまり気にならないです。
普通に使ってたらJリーガー引いて気にするのなんて実際の動きとスタミナぐらいじゃないですかね🤔
>セレブリャコーフ CBF#5さん
私もチケットは素直に嬉しいです😊
カード自体使えなくなる訳じゃないので、次同じ事が無ければ良いかな程度ですね。
紛糾しちゃうのは実際の選手使ったゲーム特有の現象なんですかね?サッカー詳しく無い分その辺り気にならないです。
チケットは素直に嬉しいので貰えるものは貰いますが(笑)
個人的には修正後のイニエスタより修正前のヤット査定イニエスタの方がちょっと面白そうだった気もしてる。
修正後はスタミナがなー
横から口をはさみますが、少し気になりましたので、私の意見を申します。
>そもそもクレームつけるほど数値気にする人がJリーグの選手を使うのかがまず疑問です🤔
私が思うに、Jリーグの選手を使う使わないの問題ではないと思います。
今回は一部のJリーグの選手でしたが、この問題の本質は全てのカードで起こりうることなので、
どのカードであっても同じように「言うべきことは言う!」言わないと相手には伝わりません。
パラメータ異常の補填は十分だと思いますが、希望者には無償でカード交換まで補償を求めるのが
ユーザーとして当然の権利だと思います。もちろん交換しないのもユーザーの権利です。
ゲームで使用する上で問題はないにしても不備があることに変わりませんからね
私は、WCCF0203から0506迄やって引退、今年春から
フッティスタに復帰しましたので、今弾より
Jカードも早々にコンプし、育成しようと思いましたが、
どうなんでしょうか?
やっつけ感じは否めないけど、
雑なんですよ
WCCF時代はオール白チームの育成対戦位
のめり込みましたし、中々勝てないが楽しかった❗️
フッティスタになり、カードの価値すら下がり、
フッティスタカードの取り扱いすらカードショップの取り扱い無し、良いも悪いもユーザーの意見には
耳を傾けて頂かないと、
↑白職人とかWCCF時代は色々な楽しみかたがあったと思います、自分も白職人時代もありましたし公式大会店舗予選にすら全白チームで参戦して優勝し店舗代表になって物議を醸していましたけど(笑)
FOOTISTAはWCCF時代からの自前のカードで勝手に商売しているカードショップ等に商売させないことを第一の目標として開発したのかな?って思えます、その為の個人のアイミーを通したオンデマンド印刷なのでしょうね
ただゲームとしての完成度がWCCFに比べてしまうと後継機種なのに圧倒的に低いままリリースしてしまったがため『スカウトゲー』『課金ゲー』化しているのかと
WCCF時代からの生き残りユーザーから狭く深くお金を巻き上げるようなゲーム性ですね…
WCCF時代のような広く浅くって感じではなくなりましたね
基本的に今のやり方に不満があるならFOOTISTAなんて辞めてしまったほうがいいのでは?っていうゲームでしかないです(笑)
ゲーセン行って先客いますか?ターミナルの予約機能使ったことありますか?
そんな感じですよ。
それでも止めない自分とかはやはりなんかの病気の廃人なんでしょうね(笑)
>ネコまっしぐらさん
まあ、選手の能力に文句言い始めるとWCCFの引き継ぎカードはほとんどひどいんですけどね😓
その辺りの見直しもいつかしてくれるかもしれないのに補償!補填!とあんまり騒ぐとそういうことも出来なくなってしまうので…😥
>ロペーニャさん
修正前の能力の方が変わった数値だったので使い道があった可能性はありますね。修正後は結局欧州勢の劣化版になるだけですし。
>ミナリンスキーさん
一般的にカードゲームで数値の修正やテキストの変更があったからといって修正したカードと交換というサービスは普通しません。例えば三国志大戦のカードで武力が6から7に変更されたからといって7に修正されたカードが配られるわけではないです。
そういう対応をその都度求めてしまうと開発のフットワークが重くなりゲームバランスの修正等がほとんど出来なくなってしまいます。
カードコレクターであってゲームの出来は二の次という方なら修正したカードを補填しなさいという意見を言うべきかもしれません。
私のこの意見はあくまでゲームを良くして欲しいならあまり補償・補填と騒ぐべきではないと言っているだけです。
>1a9b57694beb4b1さん
ユーザーの意見に耳を傾けるのは大事だと思いますが、修正しようとすると毎度補償や補填を求められるようではメーカーサイドとしてはドンドン身動きがとれなくなっていくだけです。
おかしい所はおかしい。修正して欲しい所は修正しろというのはいいんですが、プログラマー1人缶詰めにしてれば作れるスマホゲーのように気軽に補償だ!補填だ!詫び石だ!というクレームをつけるのはゲームにとっては逆効果にしかならないと思います。開発チームにこのゲームの運営に見切りを付けさせてスマホゲー作らせたいのなら非常に効果的ですが🤔
WCCFの頃は、トッティの誤植カードとか、LEのポジション表記カードとか、わざわざ取っておきましたけどね。
カードなんて印刷し直さなくても内部データはすぐに直るのに、補填しろとか、世知辛いですね。
N-Ashさんのおっしゃりたい事も分かりますが、バランス調整と不具合修正では本質が違うと思っています。