すみません、言わなくても「書かなくても」よいことなんですが。性格上、書きます。
何かあると、「引退」という言葉で解決?アピール?しようとする人をラボやTwitterで見掛けます。
今に限った話でもありません。
その行為に対しては、特に異論ありません。
知らない人なら、「好きにどうぞ」ですし。
知人なら、「残念」になると思います。
引退したからと言って、復帰できないわけでは無いし。
何をお前は気にしてるんじゃ、と言われたら返す言葉はありません。
ただ、言葉を軽く感じるんですよね。
プチ引退しかり。
引退する理由は、人それぞれですし。本気で思って発言してると思いますが。違和感を感じてます。
個人的に、引退って重い言葉と思ってる輩なんで。
その時点で、私がずれてるだけでしょうが。
じゃあ、何が正しいかというと、代わりの言葉が無いですね。
「やっぱりお前おかしいちゃうか?」になりますね。
うーん、「辞める」になるのか?
辞める=引退ってなるな。
という、オチがない書き込みになります。すみません。
ただ、モヤモヤしてるのを吐き出したくて。
特定の人を指しているわけではないですので、悪しからず。
そうですね。
プロスポーツ選手と違って、生活かかってないですからね。
逆に懐が潤うくらいで(笑)
これはまぁ、僕の場合ですが、お世話になった皆さんへの報告と挨拶みたいなものです。
死亡説抑止の為に(笑)
だから軽〜く捉えて頂ければ幸いです。
私、少し前に一時期フッティスタとラボから離れたことがあったんですが、その際暫く休みます(という意味の投稿)、と投稿しました。稿を沢山書いてたので、いきなり姿を消すと心配される方がいらっしゃるかな、と思った結果、暫く休みますと投稿しました。今から振り返ると無くても良かったかな、とは思います。
知り合いじゃ無ければスルーですかねぇ~。
忙しくて出来ない時期が有れば「暫くお休みしてました」と過去形で
報告程度ならするかも知れませんが。
どこかのお店の「最終閉店SALE」って書いてあるけど、
ずっと閉店しないのと同じで良いんじゃないでしょうか。
>ヴィッセリスタさん
自分が重く捉えてるだけなので。気にしないでください。
私のボヤキと思ってもらえれば
>ラリーX2号さん
孤独死説を予防する意味合いでは重要ですね。
確かに( *・ω・)ノ
>SEKKYさん
おっしゃる通り、スルーすれば良いのですが。
吐き出す事での自己満足です。
特に、それ以上の意味はありません。
引退します!(引き止めて欲しい)
だと思ってますので深く考えないようにしました
ホントに辞める人は何も言わずにフッと消えますし‥
>も。さん
そういう考え方、捉え方もあるんですね。
確かに、あるかもしれないですね😃
確かに引退というフレーズが軽くなっている感がありますね
引き留めも、受け入れもせずのスタンスなので
自身がやりたきゃやればいいし
やりたくなければやらなければいい
合う合わないって結局はありますし
ただ引退をちらつかせるようなのは良くないですね
>LUCさん
あくまで、私の主観なのですが。ちょっとモヤモヤしたんで。この場を借りて書かせてもらいました。
ちょっと○○警察的な内容になってしまいましたが。
ただ、ちょうどよい言葉が無いんですよね。
ナックル監督、お疲れ様です(^o^)
今回の話題が少し僕も身に覚えが有る内容なのでコメントさせて頂きます。
僕は去年と今年、それこそ全国大会の店舗予選からエリア大会の期間中に不本意ながらFOOTISTAを休止しました。理由は毎年10月に実施される資格試験が有るからでした。
今年ようやく合格出来たので、来年は心置きなく店舗予選ぐらいは戦ってると思います。
何が言いたいかと申しますと、FOOTISTAやLABOに未練が有り、予選にも出たいのに、それが出来ない淋しさ、もどかしさを晴らす、或いは自分にケジメをつける為に、オフシーズンに入ります。と投稿したりしました。
>とくさん
まずは資格試験合格おめでとうございます。
不本意な理由で、一時的に辞めざるを得ない時はありますよね。それは仕方がないです。
辞める「辞めたい」理由は、人それぞれです。
自分は、咎めたいわけではないです。
ただ、思う節があり、書かせていただきました。
個人的には今で言う、冬眠とか休眠とか
寝かして貰うと言うのが
しっくり来そうな気がします。
>黒軍鶏さん
あまり、しっくり来ないですね( ´△`)
どちらかというと言葉の表現よりは、意味を考えて欲しいという意図が強いです。