昨日も仕事帰りに急いでゲーセンへ行きました。
昨日は少し早く到着出来たのでランクマッチ5試合プレイ出来ました😊
1試合目、ウチのチームは、

前日の最後に使ったチームです。マルディーニさんがサイドエリアブロックを発動していてもかなり前掛かりなポジショニングを取るのでちょくちょく裏を狙われてしまいます😓
これだとコスト140の働きをしているかは微妙なので代えた方が良いかもしれません🤔
お相手のチームは、

バルサの弱点部分を他チームから補強した感じのチームですね。ほぼ間違い無くスアレスを軸に攻撃を仕掛けてくると思われます🤔
結果は、

1-2で負けました😫
試合内容は悪くありませんでしたが、要所でカウンターのスアレスが止まらなくてやられてしまいました😵
スアレスで来るのはわかっていましたが、この試合のスアレスはちょっと止まりませんでした。
ちなみに前日から気になっていた事があったんですが、連休明けから何故か妙に攻撃が決まりやすくなった気がするんですけど気のせいなんですかね?🤔
スルーパスやクロス、ドリブル突破。どれもこの前までよりやりやすい気がします。
この試合の得点も、
こちらの得点はベッカムさんが素直に右サイドを突破してクロス→インザーギさんがジャンピングボレー。
お相手の得点はスアレスが単独突破で2人抜きともう1点は普通にスアレスの斜めのスルーパスからグリーズマンが抜けた形。
他のチャンスも最近ではあまり見なかった形が多くなっていますし、なんか前弾からのぎこちない攻撃が少し直っているような…🤔
そうなってくるとまた編成を考え直す必要がありますね😓
2試合目、ウチのチームは、

FWだけ変更しました。ラドチョウは元からトマソンと同じタイプの全盛期LE版といった感じの能力なので動きが結構好きなんですよね☺️
お相手のチームは、

FREEフォーメーションのチームです。
攻撃パターンが読み難いので難敵ですね🤔
結果は、

1-2でまた負けました😖
お相手の監督さんはこちらの守備がチェックに行けないタイミングで嫌な距離でシュートを撃つのが巧い難敵でした😓
しかも、戦術がおそらく中盤制圧型。試合中のフォーメーションはほぼ0-7-3か0-6-4といった型でウチのやり方をさらに極端にした戦術なので相性最悪でした😨
前半は押されっぱなしで後半はこちらも同じ形でぶつけようかと思いましたが、お相手の監督さんはこの戦術をかなり熟している感じなのでスタイルは変えずに応戦することにしました。
こちらの得点はお相手の戦術のわかりやすい失点パターンからです。スルーパスで抜け出したラドチョウがDFの裏の広大なスペースを独走してのゴールでした。
お相手の得点はプロメスのクロスにフィルミーノが頭で合わせた形とデ・ブライネのスルーパスからライーが抜け出した形でした。
3試合目はマッチングせず😫
4試合目、ウチのチームは、

最近リーグ戦回すのに使っているチームです。
CPU相手だとこのチームは何故かスペシャルのプレミアでも1試合に5〜10点は得点出来るので重宝しています。
対人戦では使ったことがないのでちょっと気になります🤔
お相手のチームは、

バランス型といった感じのチームですね。
ちなみにトップ下は清武でした。好きな選手なのか、最近流行りのキック力の低いスルーパス狙いなのか、のどちらかだと思われますね。
結果は、

2-2の引き分けでした😓
前半早い時間にラウールさんの前線強奪で得点しましたが、オーバメヤンのチョンと出すパスが止められずに立て続けに失点して逆転されました😖
終盤モドリッチのスルーパスに反応したロナウドが止められたこぼれ球に素早く反応したラウールさんがそのまま抜け出して同点ゴールを叩き込んでくれたのでどうにか負けずに済みました😓
このチームはリーグ戦やってる時も味方のこぼれ球やボールロストをラウールさんがひたすらなんとかして得点にしてしまうチームなんですが、対人戦でも変わらないみたいですね😅
あと10秒ぐらいで閉店設定でしたが、ギリギリコンティニュー出来た5試合目、ウチのチームは前の試合と同じチームを使いました。
お相手のチームは、

FREEフォーメーションのチームですね。中盤の選手が極端に少ないので4-2-4的なフォーメーションだと思われます🤔
結果は、

1-0で勝利。ようやく勝てました😓
とはいえ、得点は早い時間にロベカルのクロスからロナウドが決めて先制したものの、この試合ではカカが絶不調で完全に足を引っ張る形になってしまい、それ以上ゴールは奪えませんでした😥
そのせいで終盤マラドーナに抜け出されて至近距離からシュートを撃たれるという決定的な同点のピンチを迎えてしまいましたが、運良く枠を逸れてくれたのでなんとか勝てたといった内容でした。
このチームはミランの3人を入れ替えてコストを節約した方が良い気がしてきました🤔
やはり、クロスが素直に上がるようになったようなのでまた考え直す必要が出てきた気がしますね🤔
クロスから普通に得点出来るならまたウチのエースイブラさんが活躍出来ますし☺️
もしサイレント修正やっているのだとしたらいい加減正直に言ってもらえると助かります😔
対戦していただいた監督さん、ありがとうございました☺️
また当たったらよろしくお願いします😊
ちなみに今朝起きたらマラドーナさんが亡くなっていました。一瞬理解出来なくて「ん?どゆこと?」と考えてしまいましたが、あの若さで亡くなってしまったんですね。とても残念です😢
ラドチョウとかなかなか懐かしすぎる響きで、排出当時やたらと欲しくて遠征までして閉店間際で自力引きした時の嬉しさの気持ちが蘇りました(笑)
>ワッシーさん
あの頃はみんな欲しいカードを手に入れるために頑張っていましたよね☺️
個人的にはウェアとかよりは93-94辺りのカチカチのミランの方が好きなのでデーヨさん+JPP&ラドチョウの方を好んで使っていました。あ、マッサーロはまだですかね😅
ちなみにラドチョウはちゃんと名前を呼んでもらえるようになっていました☺️
以前使っていた時はこの男、この男と呼ばれていたので今弾か前弾で名前入れたんですかね🤔
『この男』は酷い扱いですね⤵️
マッサーロはATLE期待してましたけどねぇ…忘れられたのかな?
最後の私です。お相手ありがとうございました(*`・ω・)ゞ
>よろしく犬ドッグさん
対戦ありがとうございました😊
あの距離でマラドーナさんが外すと思わなかったんでビックリしました😅
後半からだしドリブル切れてましたね
私も閉店間際4試合程したのですがずっとダメな時のアレがアレしてボールが衛星になってましたね
相手が4-4-2中盤ボックスは珍しいので覚えてました
前バーまではダメでしたが今はいけるかな?
>よろしく犬ドッグさん
あのフォーメーションはCPU相手ですら全然点が取れないクソROMに嫌気が差して前線強奪上等で使い始めました。
ラウールがひたすら拾い続けるサッカーというよりラグビーっぽい戦術ですけど、こぼれ球拾えて前線強奪出来るラウールとかムバッペ使うなら結構いいですよ😊
まあ、連休明けから修正入ったみたいでサイドアタックで普通に点取れるようになったので個人的には使わなくなるかもですが😅
4-4-2中盤ボックスCPU相手だと5弾とは真逆でバンバン点とれますね!
5弾ではかなり機能しなかった覚えがあります
調整というには極端すぎますね―
>よろしく犬ドッグさん
このフォーメーションだとスペシャルリーグのプレミアとかでも調子良ければ11点とか取れるのでG稼ぎの為のリーグ戦周回のストレスがちょっとだけ緩和されますね😊
まあ、スーパーEXだけはシュート12本得点ゼロとか普通にあるので結局補正には勝てませんが😬